「風邪をひいて熱が出ても、一晩で熱が下がる、風邪が治ってしまう方法があるそう」 そう言うと誰でも驚くんじゃないだろうか? でも本当だと言ってかまわないかもしれない。 なぜなら私自身、風邪で熱っぽいとき、その方法を試したら、確かにほとんど一晩でよくなった。 もちろん風邪の薬とか使わないし医者にもかからなかった。 そんな経...
ビューティ・健康
Category
紫外線が強くなる時期、肌の中で一番弱い唇は、他の部分よりも早く荒れたり日焼けしてしまうケースが多くなる。 そんなとき、ワセリンを利用すると、なまじのリップケアよりもずっと効果的なことが多い。 特に仕事で外回りの時間が長い、エアコンの効いたオフィス内で長時間過ごす人はそんなリスクが強くなる。 唇が荒れるのは乾燥が主な原因...
花粉症は春先に特に話題になるけれど、実はそうではないのをご存じだろうか? 実はそのずっと前、1月あたりから注意が必要だ。 もちろん飛散量の違いはあるけれど、要するに1月からすでに花粉は飛んでいるということなのだ。 もちろん私たちが一番「被害」を被るのは毎年春先で、花粉のピークだけれど、そのいわば“前触れ”的な時期が1月...
切れ痔になったことはないだろうか? 痛くて血が出て、毎回のトイレが怖くなる。 その予防、実はある運動をすることでかなり防げてしまうのだ。 切れ痔に限らず、いぼ痔など他の種類の痔でも予防できると思うし、私は周りの人たちにもこの運動を勧めていたりする。 切れ痔など、痔の予防に対する運動はいくつか出されている。 私の方法は、...
イボがいきなり首の横にできたので、どうしようか迷っていた。 友人の話だと糸や髪の毛でイボの根元を縛ると何日かで簡単に取れる、と太鼓判だった。 でも、中には 失敗して化膿したり、醜い跡が残ったりするからやめておいた方が良い、という情報もあったりする。 だから最初は不安だった。 イボを縛ることで壊死させるまでは良いけれど、...
ワセリンを痔に塗ることを続けているときれいに治ってしまう。 とりわけ切れ痔にはすばらしい効き目を発揮してくれるのだ。 ワセリンを痔に塗るとなぜそんな効果があるのか、ピンと来ないかもしれない。 だが痔持ちの方は肛門科で診察してもらった方も多いはず。 その時、痔に塗る様にと、医師の先生からワセリンを処方してもらったりしたは...
マイコプラズマ肺炎という肺炎の一種が、毎年秋、冬に流行る。 高熱が続くこと、苦しいくらいの咳が出ることで知られているが、子供がよくかかることでも有名だ。 でもこのマイコプラズマ肺炎、実は大人も油断できない。 私の友人で、真夏にこれにやられて高熱が続くのに、職場へ向かうという壮絶な体験をした女性がいる。 「いったん下がっ...
秋の花粉症の原因の一つがブタクサの花粉。 関東では8月終わり頃から飛び始め、10月まで続く。 ブタクサ花粉にアレルギーのある人は、咳がでたり喉がイガイガ、ヒリヒリ怪しい感じになったりする、厄介者だ。 でも咳がでたり喉がおかしくなる、というのはふつうだったらブタクサ花粉というよりも風邪の初期症状と間違える人が多いのではな...
乳がんは女性なら一番心配しなければならない病気のひとつだ。 でも乳がんは初期症状をある程度セルフチェックで見つけることも出来る。 しかしながら初期症状と一口に言っても、中にはかゆみや痛みなど、普通知っていた乳がんのそれとは全然違うようなケースだってある。 特にかゆみなど、普通そんな深刻な病気などとは思いもよらないだろう...
貴方は猫背だと人に言われたことはないだろうか? 日本人は大半が猫背だといわれているが、それが原因で性格にまで悪影響を来している、といったら驚くかも知れない。 だが姿勢が原因となって性格を形作るというのはよく知られている。 猫背が原因で暗い性格になるし、また逆にそのためによけい猫背になったり、と“鶏と玉子”のような感じさ...